2012年10月18日木曜日

2012年トルコの旅 7日目 その1 : グランドバザール

「2012年トルコの旅」 これまでの記事
1日目 : お初です トルコ航空  2日目 その1 : アジアサイドへ  2日目 その2 : トロイ遺跡~アイワルク
3日目 その1 : エフェソス遺跡 (1)  3日目 その2 : エフェソス遺跡 (2)  3日目 その3 : エフェソス遺跡 (3)
3日目 その4 : ヒエラポリス-パムッカレ  4日目 その1 : コンヤへ向かう
4日目 その2 : メヴラーナ博物館(コンヤ)~カッパドキア  4日目 その3 : ベリーダンスディナーショー
5日目 その1 : カッパドキア気球ツアー  5日目 その2 : ギョレメ屋外博物館  5日目 その3 : エセンテペ・パノラマ
5日目 その4 : カイマクルの地下都市~ウチヒサルの砦  5日目 その5 : ギョレメ・パノラマ~パシャバー
6日目 その1 : 再びイスタンブールへ  6日目 その2 : 地下宮殿  6日目 その3 : アヤソフィア博物館
6日目 その4 : スルタンアフメト・ジャーミィ  6日目 その5 : トプカプ宮殿 (1)  6日目 その6 : トプカプ宮殿 (2)
6日目 その7 : ボスポラス海峡クルーズ (1)  6日目 その8 : ボスポラス海峡クルーズ (2)


7月20日(金) トルコ 7日目 その1


ついにトルコ旅行最終日を迎えてしまいました… ( ̄~ ̄)

6:00に起床。 荷物を全てまとめてから、ホテルのレストランで朝食。

8:00頃にホテルを出発。 午前中はグランドバザールでお買い物タイム…なのですが…
その前に、ツアーの宿命 その3! 8:30頃、イェニカプ Yenikapı にある革製品の店 ナチュレル Naturel に立ち寄り。


中で製品紹介のためのファッションショーを見た後、ショールームに案内されるというパターン。
コートやジャケットなど、革とは思えない薄さで、確かに品質は高いとは思うのですが、お値段も…高い!
…ということで、お買い上げの方たちを遠くから眺めるのみ(笑)。

9:30頃、ナチュレルを出てすぐのところで、ニャンコに遭遇。


トルコは美猫が多いですよぅ。 (´д`*)


前日に巡ったイスタンブール歴史地区の方へ再びバスで向かい、10:00過ぎに グランドバザール ( カパル・チャルシュ Kapalı Çarşı ) に到着。


「 カパル・チャルシュ 」 は 「 屋内の市場 」 という意味。 もともとはオスマン帝国時代の1461年にメフメト2世により建設された市場で、時代とともに増築されて巨大なバザールになったそうです。
広さは実に 30,700㎡! 21の門があり、店舗数は 4,000以上とも言われています。

近くの駐車場でバスを降り、東側の ヌルオスマニエ門 Nuruosmaniye Kapısı から入場。

ヌルオスマニエ門
ヌルオスマニエ門 ( 内側 )
中に入ると、通りに沿って店舗がズラッと並んでます!
宝石・貴金属類、カジュアルなアクセサリー、服飾品、絨毯、アンティーク、陶器類、香辛料やお茶などの店から、いわゆる土産物店まで、バラエティに富んでいて楽しそうだ!



ここでのお買い物は、値切り交渉必須です! サア o(`・д・´)ノ ネギレッ!

知人からアクセサリーを買ってきてほしいと頼まれていたので、とある店で手頃そうなブレスレットを見つけ、交渉スタート! 店員も日本人と見るやカタコトの日本語で話しかけてきますが、必ずしも日本語が話せるというわけではないので… 基本は英語、時々覚えたてのトルコ語で。

まずは店先で…
「 Ne Kadar? ( ネ・カダル? ) = これいくら? 」
「 60TL だよ。 」 ( 2,660円くらい )
「 ん~… Çok pahalı. ( チョク・パハル ) = ちょっと高いねぇ。

すると店員が 「 ちょっと奥に来てくれ。 」 と手招き。 店の奥のカウンターで…
「 じゃあ、これ3つ買うからさ、いくらにしてくれる? 」
「 150TL でどうだ? 」
( ひとつあたり 10TL しか下がってねぇじゃん! ) いや~… Çok pahalı. 100TL にしてくんない? 」
「 それじゃオレも困っちまうよ~。 140TL ならどうだ? 」
「 いやいや Çok pahalı! じゃあ 110TL ならどうよ? 」
「 カンベンしてくれよ~。 I love Japan~! 」
( なんじゃそりゃ? ) I love Türkiye~! でもそれとこれとは別だよ~ん! 」

…とまあ、こんな感じでやりとりが続き、私のチョク・パハル攻撃(笑)が効いたのか、最終的に 3つで 120TL となりました。 (`・ω・́)9 ヨシッ!



サッカーのユニフォームをズラッと並べている店もけっこう見かけました。
こういう場所でオフィシャルな物を売っているとも思えなかったので、眺める程度にして通り過ぎようとしたら…


…店のお兄さんが 「 イナモト~! 」 と声をかけてきました。
サッカー選手の稲本潤一のことですが、最初 「 なぜに稲本? 」 と疑問…
でもすぐに思い出しました、稲本が1シーズンだけガラタサライに在籍していたことを!
2006-2007シーズンでしたね。 当時チャンピオンズリーグで1ゴール決めてるし… トルコのサッカーファンにとっては、日本人選手といえば 「 イナモト 」 なんでしょうか。
いまだに名前を覚えてくれているのは嬉しいですね。 でもここでは買わないけど(笑)。



1時間半ほどフリータイムだったのですが、そんなにいろいろ買い物をする予定もなかったので、迷子にならない程度にぶらぶら歩いたり、中にあるカフェ シャルク・カフヴェスィ Sark Kahvesi で一息ついたり。
グランドバザールは世界遺産には入っていないのですが、一度は見ておく価値ありかも…です。

集合時間が近づいてきたところでヌルオスマニエ門へ戻り、全員揃ったところでグランドバザールを後にしました。


この後は、ガラタ橋の下のレストランで昼食です。


7日目 その2 : ガラタ橋のレストラン へ続く )

0 件のコメント: